2007年3月、東京大学工学部産業機械工学科卒業。
2010年3月、東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻にて修士課程修了。
2010年4月から2012年3月まで、テルモ株式会社勤務。
2015年3月、東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻にて博士(工学)取得。
2015年4月から2017年3月まで、ダルムシュタット工科大学にてポスドク研究員。
2017年4月より東京大学大学院新領域創成科学研究科複雑理工学専攻にて特任助教。
2017年9月より理化学研究所革新知能統合研究センター(AIP)にて客員研究員。
2018年4月より東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻にて特任講師。
2019年3月より九州工業大学 生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 准教授。
2022年6月より情報理工学系研究科付属情報理工学教育研究センター知能社会創造研究部門 准教授。
2024年4月より情報理工学系研究科附属ソーシャルICT研究センター 准教授。
2024年1月より理化学研究所革新知能統合研究センター ロボットラーニング・チーム チームリーダー。
2024年4月より理化学研究所革新知能統合研究センター ロボットラーニング・チーム チームディレクター。
Associate Editor of International Journal of Robotics Research (since 2023)
Associate Editor of IEEE Robotics and Automation Letters (2021-2024)
Area Chair: CoRL 2017, 2021, 2022, 2023, 2024
Associate Editor: ICRA 2021, 2022, 2023
Reviewer: NeurIPS, ICML, ICLR, ICRA, IROS, R:SS, L4DC, T-ASE, RA-L, T-RO, Neural Networks
近年、強化学習を含めた機械学習を産業へ応用したいと考えつつも、ノウハウが足りずに苦労されているというお話をしばしば伺います。
ロボットにいわゆる「AI」を適用する上で学術的な知見に基づいた助言がほしい、など、ご興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
日経クロステック 2024年12月10日AI制御ロボ、洗濯物畳みを楽々と 訓練データもAI生成
日経クロステック 2024年10月25日ロボットの自律的動作を実現、「ロボット基盤モデル」開発が加速
日経新聞,2024年3月26日朝刊 生成AIが頭脳 言葉で動くロボ
長 隆之(おさ たかゆき) 理化学研究所 革新知能統合研究センター (AIP)チームディレクター Google Scholar Twitter